2025年– date –
-
「採用応募率アップする求人コンセプト!AIが求職者の心理を教える講座」はじめます
ストアカで新しい講座をはじめることにしました。採用マーケティングにAIシミュレーションを取り入れた新しいアプローチをお伝えします。ChatGPTなどのAIを使い、求職者の心理を知ることのできる方法です。 中小企業でも実践できる「相手目線」の求人コン... -
100記事めを達成しました!
このひとつ前の記事で、ブログ記事の数が100に達しました!この記事が101本めの記事になります。 最初の記事は2025年の3月26日にアップしました。それ以来、90記事めくらいまでは1日1記事を目標。最近はすこしペースを緩めましたが、なんとか100記事に達し... -
Wantedlyがすすめる共感採用とは?
Wantedlyが提唱する「共感採用」が注目を集めています。 給与や福利厚生ではなく、企業のミッションやビジョンへの共感でマッチングする新しい採用手法です。従来の条件重視の採用とは何が違うのでしょうか。 第1章 Wantedlyとは何か Wantedlyは、従来の... -
AI時代、求職活動はどう変わる?
AI技術の進化により、求職者の情報収集方法が大きく変わりつつあります。 従来のGoogle検索から、AIへの直接相談にシフトしてきているのです。その結果、企業にとっては、ネット上での情報発信がこれまで以上に重要になる時代が到来しています。 第1章 私... -
人材採用は経営課題である
製造業の勉強会で気づいた衝撃の事実。人材採用を「経営課題」と語る登壇者がいる一方で、会場には経営者本人の姿はほとんどなし。 日本企業では人材採用が人事担当者任せになっていませんか。本当の人材採用とは、単なる労働力補充ではなく、会社の未来を... -
動画採用マーケティングの講座を開始します!
ストアカで「求人への応募がくる!動画採用マーケティング」という講座をはじめます。対面とオンラインのハイブリッド開催です。オンラインの初回は7月23日(水)19時~対面の初回は8月6日(水)19時~、会場は新大阪になります。 深刻化する中小企業の人... -
あなたは「うちの会社は良い会社です」と胸を張って言えますか?
製造業の中小企業における人材不足は深刻化の一途をたどっています。 2025年現在、製造業の70.4%が人手不足に悩まされ、求人を出しても応募者がゼロという企業も珍しくありません。 しかし「良い会社」の良さを外部に発信するだけで、人材は必ず集まってき... -
下町の人情派社長の心理をAI(Gemini)にシミュレートしてもらう
AIを使って、ひとりの経営者の心理をシミュレートしてもらいました。はたしてこれが妥当かどうか、これに近い人物を知りませんのでわかりませんが、意外といい線いってるような気がしますので、ご紹介してみます。 ちなみに使ったのは、Googleの提供してい... -
「求人ストーリー」は人手不足を解決する
中小企業の人手不足解決には、単なる求人情報ではなく「なぜその人材が必要なのか」というストーリーが重要です。 求職者の心に響く物語を語ることで、共感を呼び起こし、「ここで働きたい」という欲求に変えることができます。 本記事では、効果的な人材... -
「学べる会社」こそが優秀な人材をとれる
人手不足に悩む中小企業が優秀な人材を採用するには、「学習支援」に投資すべきではないでしょうか? 今の若手社員は成長機会を重視します。研修制度や資格取得支援など、学べる環境を整備することで、意欲的な人材を引き寄せることができます。 第1章 支... -
Instagram・TikTok・YouTubeショートの使い分け戦略
採用活動で注目される3つの動画SNSといえば、Instagramリール、TikTok、YouTubeショートの3つ。これらは一見同じ縦型動画でも、アルゴリズム(内部で働く原理)が根本的に異なります。 TikTokは新人発掘型、Instagramは関係性重視、YouTubeは専門性評価。... -
もう人材紹介会社に頼るのはやめませんか?
人材不足が深刻化する中、多くの中小企業が人材紹介会社や転職エージェントに頼っています。 しかし、高額な紹介手数料を支払っても思うような結果が得られず、頭を抱えている経営者も多いのではないでしょうか。 本記事では、人材紹介会社に依存すること...