「採用応募率アップする求人コンセプト!AIが求職者の心理を教える講座」はじめます

ストアカ求人コンセプト講座
無料オンライン相談バナー

ストアカで新しい講座をはじめることにしました。
採用マーケティングにAIシミュレーションを取り入れた新しいアプローチをお伝えします。
ChatGPTなどのAIを使い、求職者の心理を知ることのできる方法です。

中小企業でも実践できる「相手目線」の求人コンセプト作成方法をストアカ講座で学べます。

目次

第1章 超・人手不足時代の現実と採用マーケティングの可能性

現在は超・人手不足の時代です。
求人を出しても応募が少ないどころか、ないのが普通という状況になっています。
多くの中小企業経営者が「応募が来ない」と頭を抱えているのが現実です。

このような深刻な問題を解決する方法のひとつが採用マーケティングです。

採用マーケティングは、商品の販売などに用いられるマーケティングの発想を求人に用いたものです。
従来の「待遇などの条件を決めて求人を出す」という発想とは全く異なります。

具体的なプロセスでいうと、採用したい理想の人材像をターゲットとして設定します。
その人の心理を推察します。
その人が心を動かすような求人メッセージを発信し、応募につなげるということです。

的確なメッセージを発信することができれば、過大な広告費を使わずに済みます。
人材紹介会社や転職エージェントなどへの紹介マージンなどもかかりません。

それでいて優秀な人材採用に結びつけることができます。
つまり、コストを抑えながら効果的な採用活動が可能になるのです。

第2章 AIを活用した求職者心理シミュレーションの意義

今は求人への応募が少ないどころか、なしのつぶてといった状況が続いています。

応募があれば、話を聞く機会も持てますが、それも望めません。

このような状況では、眼の前に求職者がいないため、その心理を知りようがありません
これが採用マーケティング実践の最大の障壁となっています。

もちろん大企業などでは費用をかけて市場調査や求職者インタビューなどを行っています。
しかし中小企業にはその余裕はありません。
調査会社に依頼するには数十万円から数百万円の費用がかかります。

現在ではAIが発達してきたため、AIを使って心理シミュレーションを行うことができます

この方法を用いれば、理想の人材像を定義できます。
その心理をさぐって、心を動かすことのできる求人コンセプトを設定できます。

AIシミュレーションなら費用はほとんどかかりません。
中小企業でも気軽に試すことができます。
しかも何度でも条件を変えて検証が可能です。

第3章 ストアカで講座として伝えます

今回ストアカで、この方法を伝えるオンライン講座を開設することにしました。
講座名は「採用応募率アップする求人コンセプト!AIが求職者の心理を教える講座」です。

画像をクリックするとストアカの講座ページに移行します

この講座でお伝えする方法は3つのプロセスに分かれています。

まずAIを使って採用したい理想の人材像(採用ペルソナ)を作ります。
この採用ペルソナは、名前も前歴も家庭環境もそなえた、架空ですが詳細な人物像です。

採用ペルソナができたら、AIにその人物になりきってインタビューに答えてもらいます
AIは、設定された採用ペルソナと同様に考え、質問に答えてくれます。
嫌がることもなく、延々とインタビューを続けても怒ったりしません。

そして最後に、採用ペルソナの心を動かす求人コンセプトの案をいくつか、AIに作成してもらいます
そのコンセプトに沿った求人メッセージを求人媒体やSNS、自社採用サイトで発信していけばいいのです。

講座では実際にAIを操作している画面をデモします。
個別の質問にもお答えしながら進行いたします。

所要時間は約1時間~1時間半と想定しています。
オンラインでの開催なので、全国どこからでも参加できます。
資料や、デモに使ったプロンプトもすべてお渡しするので、講座後に社内で活用していただけます。

第4章 講座開設の真の目的

この講座を作ったのは、この方法がベストだということではありません。

人手不足に困っている経営者さま、採用担当者さまに「相手目線」を考える習慣をつけてもらうためです。
これが最も重要な目的です。

手法じたいは汎用のAIを用いるため、どこまで妥当性があるかは保証できません。
AIの回答が100%正確だとは限りません。
あくまでシミュレーションの域を出ないものです。

実践時にはAIによるシミュレーションだけではなくて、できるだけ実在の人間に取材していただきたいと思います。
実際の求職者でなくても、自社の社員や周囲にいらっしゃる方々の声を聞くことが何より大切です。
AIはそのきっかけづくりの道具に過ぎません。

しかし「こんな人材がほしい。どんな条件なら来てくれるか」と自分たちのことばかり考えて求人を出すのでは、もうダメな時代です。

相手の心理に思いを馳せることが重要です。
相手がどんな風に考えるか、どんなメッセージを出せば応募してくれるのかを考えるきっかけとなれば幸いです。

多くの中小企業では「給料を上げれば人が来る」と考えがちです。
しかし実際には、求職者が重視するポイントは多様化しています
働きがいや成長機会、職場環境なども重要な要素です。

この講座を通じて、採用活動における発想の転換を図っていただきたいと思います。
自社目線から求職者目線へのシフトが、採用成功の鍵を握っています。

一緒に人手不足の課題解決に取り組んでいきましょう。


講座詳細・お申し込みはこちら
「採用応募率アップする求人コンセプト!AIが求職者の心理を教える講座」

https://www.street-academy.com/myclass/199290?conversion_name=direct_message&tracking_code=3aecc8063aa990ada088ae8e017c9abf

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次