Indeedに企業ページがあることを知っていますか?

スマホみる若者
無料オンライン相談バナー

Indeedは求人数、利用者数ともに圧倒的なシェアを持つ求人検索エンジンです。
現在、求人広告は広く活用されていますが、企業ページはまだ十分に活用されていません。

特に動画埋め込み機能を使いこなすことで、企業の魅力を直感的に訴求できる可能性があります。
Indeedが2025年6月にクローリングを停止することによって、今後は企業ページの重要性がさらに増すでしょう。

本記事では、企業ページ活用の具体的ステップと成功事例を詳しく紹介します。

目次

第1章:企業ページが使われていない!

Indeedは、世界最大級の求人検索エンジンです。
求人掲載数、求職者利用率ともにトップクラスを誇ります。

Indeedを使えば、求職者は膨大な数の求人の中から希望条件に合った求人をすばやく探せるという大きなメリットがあります。

また、掲載企業にとっても、自社の求人を多くの求職者に直接アピールできる場となっています。

しかし、その一方で、企業が自社のブランディングや採用力強化のために活用できる「企業ページ」の機能は、ほとんど有効に使われていません。→企業ページ

会社ごとに自由にページを作り、情報を掲載できるこのサービスは、求職者にとっても企業を深く知る大きなチャンスです。

にもかかわらず、こんな理由で手付かずのままになっている企業が多いのが現状です。

  • 企業ページの存在を知らない
  • 作り方がわからない
  • メリットを信じられない

とてももったいない話です。

実際に企業ページを使いこなしている企業は、応募数・応募者の質ともに向上しているというデータも出ています。

たとえば、あるIT企業では、企業ページを丁寧に作り込み、オフィスツアー動画を掲載したところ、応募者数が前年同月比で1.5倍に増加したという実例があります。

第2章:企業ページを有効活用する3つのポイント

このツールを使いこなすと、驚くほどの効果が生まれます。

そのポイントは3つ:

  1. 企業ページを充実させる

  求職者が知りたいのは「どんな会社なのか?」という基本情報です。
  企業理念、事業内容、社風、社員構成などを、わかりやすく、端的に書きましょう

  たとえば、社員数20名のベンチャー企業が「少数精鋭でチャレンジできる環境」を前面に押し出してアピールしたところ、社風に共感した即戦力人材から応募が相次いだケースもあります。

  1. 撮りおろし動画を埋め込む

  テキストや写真だけでは伝えきれない会社の雰囲気。
  これを伝える最強ツールが「動画」です。

  短い1分動画でも、「この会社で働くイメージ」が一気に湧き上がります

  たとえば、工場勤務の求人では、現場の作業風景をそのまま収めた動画を掲載したことで、実際の業務内容がリアルに伝わり、ミスマッチが減ったという成功例もあります。

  また、企業ページに動画を埋め込めば、求職者に会社の文化や価値観をダイレクトに伝えることができ、信頼感を高める効果も期待できます。

  1. 求人情報とページを連携させる

  せっかく企業ページを作っても、求人情報と切り離されていては意味がありません。
  IndeedをPCで閲覧している時は、企業名のところが青いリンク文字で表示され、これをクリックすることで企業ページに移行できます。
  しかしモバイル版ではこのリンクが提供されていないのが現状です。

  求人票内に「詳しい会社情報はこちら」などのリンクや誘導文を設置し、企業ページへ自然に案内しましょう

  これだけで、閲覧時間が2倍以上に伸びたというデータもあります。

第3章:特に「動画埋め込み」は最大の機会

企業ページには、求人票にはない「動画埋め込み機能」があります。

現在の求職者、とくに若者層は文章を読むことを極端に避ける傾向にあり、直感的な情報取得を強く求めています。

メラビアンの法則とは、人が他者から受け取る感情や態度に関する情報のうち、言語情報(話の内容)はわずか7%、聴覚情報(声のトーンや話し方)が38%、視覚情報(表情や態度)が55%を占めるとする心理学の理論です。

この法則に基づけば、視覚と聴覚を活用する動画は、文字だけに頼る情報伝達よりもはるかに高い説得力と影響力を持つことになります。

たとえば、仕事をしている風景や社内のリアルな様子を動画で伝えるだけで、伝わる情報量は文字の5倍以上とも言われます。

文章や写真では伝わらない「空気感」「人の動き」「働く活気」など、動画ならではの情報が求職者の心に直接届きます。

また、医療業界では、看護師たちの日常をドキュメンタリータッチで伝える動画を活用することで、応募率向上が期待できたという報告もあります。

今後、動画を活用できる企業とそうでない企業の間で、採用力に大きな差が生まれるでしょう。

第4章:すぐ始められる!企業ページ有効活用の4ステップ

Indeedに企業ページの情報を加えることで、求人力は格段に上がります。
かんたんにできるので、今すぐはじめてはいかがでしょう?

【準備するもの】

  • 会社の簡単な紹介文(300~500文字程度)
  • 社内写真3~5枚(オフィス風景、働く社員の様子など)
  • YouTubeに上げた動画1本(1~2分でOK)

【次の手順】

  1. 企業ページを作成する
  2. 写真や文章を追加する
  3. 動画を埋め込む
  4. 求人票の本文中や応募ボタン付近に「会社紹介はこちら!」という文章とリンクを設置する

この流れを押さえれば、求職者への訴求力は圧倒的に向上します。

さらに、ページ公開後もアクセス数や閲覧時間などのデータをチェックし、効果測定と改善を繰り返しましょう。

【改善サイクル例】

  • 月に1回、企業ページのアクセス数と滞在時間を確認
  • 写真や文章を更新して、より最新の情報にアップデート
  • 求人の内容変更に合わせて、企業ページも調整

完璧を求める必要はありません。 まずは「動き出す」ことが何より大切です。

効果が出るまで、何度も調整しながら育てていけばOKです。

まとめ:企業ページ活用はこれからの必須戦略

2025年6月以降、Indeedは自動クローリングによる無料掲載を全面的に停止します
Indeed内で閲覧から応募まで完結するIndeedエントリーが推奨される利用法になります。

これによって、企業ページの重要性は急激に高まります

今後は、求人票の掲載だけではなく、企業ページを活用した”企業ブランディング型採用”が主流になるでしょう。

Indeed企業ページを育てることが、未来の採用成功への鍵となります!

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次