採用活動において、インタビュー動画は強力なツールです。
特に今の時代、スマホ一つで高品質な動画が撮れるようになりました。
しかし、映像はきれいに撮れているのに音声が聞き取りづらいということがよくあります。
このブログ記事では、スマホで採用インタビュー動画を撮影する際の音声収録テクニックについて詳しく解説します。
第1章:クリアな音声の重要性

採用インタビュー動画で何よりも大事なことは話している声をクリアに聞かせることです。
音声がクリアでなければ、伝わるものも伝わりません。
映像がどれだけ美しくても、音声が聞き取りにくければ視聴者は途中で離脱してしまいます。
特に採用インタビューでは、経営者や社員の人柄や考え方を伝えることが目的なので、声がはっきり聞こえることが最も重要です。
音質の悪い動画は、会社の印象も悪くなりかねません。
社内でインタビュー動画を内製化するなら、最低限の音声収録のテクニックをマスターしておきましょう。
第2章:最適な収録場所の選び方
収録場所について、最も重要なのが静かな環境であることです。
雑音が話し声と同じくらいの大きさで収録されてしまうと、非常に聞きづらくなります。
エアコンの音、外の車の音、オフィスのざわつきなどは意外と大きく収録されてしまいます。
デジタル技術の進歩によって収録された音声から雑音を除去することができるようになりました。
しかし、それには専用のソフトウェアが必要になります。
それでも後処理で完全に除去するのは難しいものです。
ですから、できるだけ静かな場所で収録することが大切です。
会議室を使う場合は、事前に周囲の音の環境をチェックしておきましょう。
ふだんの会議の時は気にもしていなくても、録音してみると意外とうるさかったりします。
注意したいのが、定期的に鳴る音(時計の音、1時間ごとのチャイムなど)です。
収録中に突然大きな音が入ると、編集が非常に難しくなります。
救急車のサイレンなどは、止めようがありませんけど。
第3章:反響音対策のポイント
雑音と同じくらい邪魔なのが、反響音です。
話し声がエコーのように聞こえるのを経験したことがありますね。
これは、壁から反射されてくる反響音が原因です。
一箇所で反射されるわけではなくて、あちこちから反射されてきた音が重なって反響音となります。
特に会議室のように家具やカーテンなどが少なくて、硬い壁がむき出しの場所では要注意です。
家具やカーテン、コートハンガーに衣類がかかっているなど、物の多い部屋のほうが反響音は少ないです。
部屋の中の位置でも反響音が変わります。
どうしても会議室で収録しなければならない場合は、反響音の少ない場所を探すとよいでしょう。
また、タオルやブランケットを壁にかけたり、周囲に置いたりすることでも反響を減らせることがあります。
収録前にスマホで音声テストをして、反響の具合を確認しておきましょう。
第4章:マイク選びと設置のコツ
スマホに限らないですが、マイクは外付けのものがあった方がいいです。
というのは、話している口からマイクの距離が遠いと、雑音が入りやすいからです。
歌手が舞台で歌う時は、口のすぐ前にマイクを持ってきますよね。
あんなに近くでなくてもいいですが、口から10~15cmくらいが理想です。
しかし、カメラに内蔵されているマイクの場合は、撮影の必要上どうしてもある程度距離をとらなければなりません。
そのため、マイクと口の距離が離れてしまいます。
外付けで、ケーブルでスマホに接続できるマイクがあれば、話している口の近くで声を収録できます。
最近はスマホ用のピンマイク(ラベリアマイク)が安価に販売されているので、投資する価値はあります。
ワイヤレスのBluetoothマイクも便利ですが、接続トラブルに注意が必要です。
服との摩擦音が入らないよう、ピンマイクの固定方法にも気を配りましょう。
第5章:スマホでの音声設定とアプリ活用法
スマホで録画する際は、録音設定も確認しておきましょう。
多くのスマホには「録音レベル」や「マイク感度」の設定があります。
標準アプリでの設定が限られている場合は、専用の録画アプリを利用するのがおすすめです。
「FiLMiC Pro」や「Open Camera」などの専用撮影アプリでは、音声収録の詳細設定が可能です。
屋外で撮影するなら風切り音(ウインドノイズ)対策として、マイクにウインドスクリーンを付けるのも効果的です。
よくマイクにもふもふの毛玉のようなものがついていることがありますが、あれがウインドスクリーンです。
まとめ:成功するインタビュー収録のために
動画を撮ることは誰でもできますが、適切に音声を収録するのはコツがいります。
いきなり本番撮影をするのではなくて、同じような条件でテスト撮影をしてから本番に臨みましょう。
クリアな音声は視聴者の集中力を保ち、メッセージを効果的に伝えることができます。
静かな環境、反響の少ない部屋、適切なマイクの選択と設置が重要です。
コツを押さえれば、スマホでも十分な効果を上げられる採用インタビュー動画が収録できるようになります。
少しの工夫と準備で、あなたの会社の魅力を最大限に伝えられる動画に仕上がります。
ぜひ試してみてください!
コメント