投稿記事一覧
-
AIにあなたのブランドストーリーを書かせる(Claude/事業継承者篇)
以前に、あなたのブランドストーリーをChatGPTに書かせるプロンプトを紹介しました。→「ChatGPTがあなたのブランドストーリーを作ってくれる(創業者篇)」この時は、創業者という想定で作ったので、事業を継承した二代目、三代目社長むけのプロンプトもご... -
口コミで評判が広がる!”選ばれる会社”になる採用面接
採用面接は応募者と会社双方の価値観を確認する重要な場です。 現代の採用活動では「ファンを作る面接」が効果的です。 面接官自身の自己開示、明確な会社説明、応募者の本音を引き出す質問が鍵となります。 面接は口コミの源になりますから、合否にかかわ... -
求人票は「Why(なぜ)」からはじめよう
大阪の中小企業に限ったことではありませんが、人材確保は深刻な課題となっています。 求人票はただの仕事の説明ではなく、会社の魅力を伝える大切な機会です。従来のような書き方ではなく「Why(なぜ)」から求人票を書き始めることによって、単なる「仕... -
事例:驚異的な低離職率を実現したタカイコーポレーション
製造業における求人難の時代に、動画コンテンツを戦略的に活用し、人材獲得と定着に成功した企業事例を紹介します。 岐阜県の金型部品メーカー・タカイコーポレーションは、地方の中小製造業という制約の中で、YouTubeチャンネルを活用した革新的な求人戦... -
会社の魅力発見!外からの視線が教えてくれること
会社の中で長く働いていると、その環境や文化が「当たり前」になってしまい、外部の人がどう自社を見ているかを想像できなくなります。 求人活動の成功は、求職者(外部の人)にどう映るかにかかっています。 本記事では、外部視点の重要性と、採用マーケ... -
ChatGPTがあなたのブランドストーリーを作ってくれる(創業者篇)
企業の魅力や価値を伝えるにはストーリーが有効だ、ということは別の記事でお伝えしました。→あなたの会社にもある感動の物語:ブランドストーリーの作り方 しかし、ストーリーを書くということはなかなかに難しいことです。多くの人が、物語は持っていな... -
Indeedのクローリング廃止について
Indeedが2025年6月末でクローリングによる求人掲載を終了します。 クローリングというのは、自社サイトや他の求人サイトに求人を出せばIndeedに自動で掲載されていた仕組みです。 多くの企業にとって、大きな方向転換が求められるタイミングです。 この記... -
動画のチカラ③:印象性 ~記憶に残す力~
幼い頃に見たテレビ番組は大人になっても鮮明に思い出せるのに、学校で習った内容はすぐに忘れてしまうことがあります。 それは動画が持つ強い印象性によるものです。視覚と聴覚を同時に刺激する動画は、私たちの記憶に強く残ります。 この特性を理解する... -
動画のチカラ②:共感性~心を動かす力~
就職活動という人生の大きな決断の場面では、「この職場で働きたい」という感情を呼び起こすことが重要です。 動画は共感を生み出すメディアです。将来の同僚や職場環境を垣間見ることで、求職者の不安を和らげ、応募への一歩を後押しします。 この記事で... -
動画のチカラ①:迫真性 ~信じさせる力~
現代では様々な情報を得る手段がありますが、その中でも動画には特別な信頼性があります。 文章や写真では伝わりにくい人の表情や声のトーン、雰囲気などが動画では直接伝わるためです。 特に求人や仕事に関する動画は、会社の実態を知るうえで非常に重要... -
求人検索エンジンとはなにか?
求人を出しても、なかなか人が集まらない。そんなお悩みを持つ企業は多いです。求人媒体の種類が増えた今、自社に合った方法を選ぶことがとても大切です。 この記事では、日本で使える主な求人媒体を整理しながら、 求人検索エンジンの特徴と活用法につい... -
企業理念から、カンパニースピリットへ
企業理念は、ただ立派な言葉を並べるだけでは意味がありません。 心に届く理念には、その会社らしい個性や想いが込められています。 この記事では、よくある残念な理念の例から学び、世界の名企業の理念にふれながら、 自社の価値を高める理念のつくり方を...