2025年9月11日、MEBIC(クリエイティブネットワークセンター大阪)のイベント「かかりつけクリエイターを見つけよう~ブランディング編①~」で「採用ブランディング~選ばれる企業のつくり方」というお話をさせていただきました。
MEBICとは
MEBICというのは、大阪産業創造館の最上階17階にある、施設です。
以下、MEBICホームページより抜粋
クリエイティブネットワークセンター大阪 メビックは、大阪市経済戦略局が設置し、公益財団法人大阪産業局が運営するクリエイティブ産業振興施設です。大阪に集積するクリエイティブ関連企業の活性化のために、大阪で活動するクリエイター同士やクリエイターと企業等とが“顔の見える関係”を築くためのコミュニティづくり、競争とコラボレーションによる新たなビジネスや価値が生まれる環境づくりに取り組んでいます。
MEBICでは、クリエイターと企業を結びつけるべく、さまざまなイベントなどを行っています。
クリエイターと企業・団体、またはクリエイター同士がつながる「きっかけ」を提供するのがメビックの役割です。
ビジネスマッチングだけではなく、ともに悩み、笑い合える、“顔の見える関係づくり”をサポート。
ものづくりや地域活性化など、幅広い領域でクリエイティブな協業が生まれています。
クリエイティブシーズ発表会とは
定期的に行われているイベントで、ひとつのテーマに沿って数組のクリエイターが各15分間のプレゼンを行ないます。
パンフレットやウェブサイトが必要になってからクリエイターを探していませんか? その探し方、じつは貴重な時間とチャンスを逃しているかもしれません。医療の「かかりつけ医」のように、経営にも「“かかりつけ”クリエイター」を持つことが、成長を加速させるカギです。継続的な関わりがあるからこそ、企業の魅力や課題を深く理解・共有でき、単なる制作を超えた新しい価値を生み出せます。今回のマッチングイベントは、その理想のパートナーと出会えるチャンス。テーマは企業の成長に欠かせない「ブランディング」です。8組の個性豊かなクリエイターが、自らの強みや得意分野を披露します。ブランド価値の向上、魅力発信、競合との差別化に悩んでいる方は、未来を共に創る“かかりつけクリエイター”と、ここで出会いませんか?

私の発表は「採用ブランデイング」
【内容】
0:00 オープニング
0:18 ブランデイングは何のため?
1:20 ブランディングはすべてに影響する
2:20 中小企業の人手不足
3:00 働いている人も転職希望を持っている
4:05 転職希望者の85%は求人媒体を見ない
4:50 講師自己紹介
5:33 よい会社があることを伝えれば‥
6:55 採用ブランディングのやり方
9:31 採用ブランディングのメリット
10:12 転職潜在層とはどこで出会えるか?
11:06 3つの動画SNSを使い分ける
11:24 タテミル求人システム
13:18 本日のまとめ
もうちょっとカメラを左に振っておけば、とか、途中スライド中のイラストが一部表示されなかったりとか(動画では補ってあります)失敗もありますが、とりあえずご覧ください。
コメント