動画求人プロデューサー前川正人– Author –
-
導線、仕掛けてありますか?
採用活動において、優秀な人材を惹きつけるためには様々な施策を講じることが必要です。しかし、単に多くの求人情報を発信するだけでは十分ではありません。 重要なのは、求職者が自然と応募へ進むような「導線」を適切に設計することです。 今回は採用マ... -
ファネルってなんだろう?採用にも活用できる集客の仕組み
ファネルという言葉を聞いたことがありますか? マーケティングや採用活動で重要な概念です。 今回は「ファネル」の基本から応用まで、わかりやすく解説します。 特に採用活動での活用法に焦点を当てていきます。 第1章:ファネルとは「漏斗」のこと ファ... -
中高年の経営者こそAIを使ってください
「AIは若い人向けの技術だと思う」「難しくて自分の年齢では使いこなせないだろう」こんな風に思っていませんか? 実はAIは、中高年の中小企業経営者こそ活用すべき強力なビジネスツールなのです。 日本語で普通に指示を出すだけで使えるAIは、新しい技術... -
Indeedに企業ページがあることを知っていますか?
Indeedは求人数、利用者数ともに圧倒的なシェアを持つ求人検索エンジンです。現在、求人広告は広く活用されていますが、企業ページはまだ十分に活用されていません。 特に動画埋め込み機能を使いこなすことで、企業の魅力を直感的に訴求できる可能性があり... -
「下町ロケット」佃製作所の採用プランを考えてみる
池井戸潤さんの小説「下町ロケット」シリーズに登場する佃製作所はご存知でしょうか?TBSの日曜劇場で2シーズンにわたってドラマ化もされましたので、そちらをご覧になった方も多いでしょう。 この物語に登場する「佃製作所」は東京都大田区にある中小企業... -
ものづくり企業には夢と誇りがある
私がなぜ「大阪の技術系企業の人材不足を解決する」と自らのミッションを定めたのかということについてお話します。 動画による求人支援活動を始める際、「どんな企業を支援したいか」と問われました。私は映像業界出身で他の業界の経験はありませんが、様... -
ショート動画:3つのプラットフォーム
ショート動画は今や企業の採用活動に欠かせないツールです。TikTok、Instagramリール、YouTubeショートの3つの主要プラットフォームは、それぞれ特徴が異なります。採用ターゲットに合わせて使い分けることが効果的です。技術系企業なら、自社の専門技術や... -
AIにあなたのブランドストーリーを書かせる(Claude/事業継承者篇)
以前に、あなたのブランドストーリーをChatGPTに書かせるプロンプトを紹介しました。→「ChatGPTがあなたのブランドストーリーを作ってくれる(創業者篇)」この時は、創業者という想定で作ったので、事業を継承した二代目、三代目社長むけのプロンプトもご... -
口コミで評判が広がる!”選ばれる会社”になる採用面接
採用面接は応募者と会社双方の価値観を確認する重要な場です。 現代の採用活動では「ファンを作る面接」が効果的です。 面接官自身の自己開示、明確な会社説明、応募者の本音を引き出す質問が鍵となります。 面接は口コミの源になりますから、合否にかかわ... -
求人票は「Why(なぜ)」からはじめよう
大阪の中小企業に限ったことではありませんが、人材確保は深刻な課題となっています。 求人票はただの仕事の説明ではなく、会社の魅力を伝える大切な機会です。従来のような書き方ではなく「Why(なぜ)」から求人票を書き始めることによって、単なる「仕... -
事例:驚異的な低離職率を実現したタカイコーポレーション
製造業における求人難の時代に、動画コンテンツを戦略的に活用し、人材獲得と定着に成功した企業事例を紹介します。 岐阜県の金型部品メーカー・タカイコーポレーションは、地方の中小製造業という制約の中で、YouTubeチャンネルを活用した革新的な求人戦... -
会社の魅力発見!外からの視線が教えてくれること
会社の中で長く働いていると、その環境や文化が「当たり前」になってしまい、外部の人がどう自社を見ているかを想像できなくなります。 求人活動の成功は、求職者(外部の人)にどう映るかにかかっています。 本記事では、外部視点の重要性と、採用マーケ...